カテゴリ
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 10月 27日
朝夕はめっきりと冷え込んできた
季節は確実に移り変わるのだとシミジミと実感する さて、私にとって今日の一日をどんな仕事からはじめるかは割りと大事だ がすでに今日の始まりはもう決まっている 依頼品の作品の写真取りから始めよう の前にこのブログを書いているので 正確に言うならばこれが最初の仕事ってことになるのか ここんところ考えていること 人間はもって生まれついた能力(しばし天才などと呼ばれるもの)と 成長しながら、学習しながら身についていく能力と この両輪を駆使して人生を旅するのであろうが 理想的に云うならばこの両輪が同じように廻ってくれれば それにこしたことはない がどっこい、そうは上手くゆかぬのが人生の常 どちらかの輪が上手く廻らず、軋みきしみ旅を続ける 備わる力は運まかせ 備える力は努力しだい ともに力のないオイラのような人間は 何をどうすればいいのか 深まり行く秋を横目に もっか思案中の日々を送っている 「継続は力なり」 これだけがオイラのよりどころ 今日も一日やれることをやる だけです ▲
by kai3107
| 2011-10-27 11:23
2011年 10月 21日
深まる秋
昨夜、リビアのカダフィー大佐死去の一報を知る 「独裁者」の行き着く先はいつもこうだ TVから流れる映像を見ながら 彼の功罪はともかく、祇園精舎の鐘の声 「もののあわれ」を感じずにはいられない が、カダフィー亡き後のリビアの統治もなかなか大変なようで 一筋縄では行かぬらしい 独裁者を倒すためにはセクトを超えて一致団結 全てのエネルギーを使いきり首は捕ったが 倒した後の青写真が出来ていなかったりする 一方 ギリシャの財政危機による国民的ストライキはどうだ ギリシャの次はイタリア、ポルトガル EUも大変、アメリカも大変、勿論日本も 一体世界はどうなっていくのだろうか 思うに大変大変と叫びはするものの それは事情通の一部のみ 大半は「対岸の火事」「見てみぬ振り」の傍観者 こと日本においてはストライキの気配さえない 確かに「格差」は日本においても相当進んでいるのだろう 格差の底面を這いずり回る私には そのあたりの事情はよく納得できる それでもと 若者に、子供たちに未来を、と願い こぞって英知の限りを尽くすのだが 抜本的具体策は識者の誰にも無い 「歴史のうねり」といえばそれまでだが あえて楽観的に希望を語るなら それは一人ひとりが何事においても真剣に考える、ことであろうか なんとなく、なにげなく時は移ろう 今まではそれでよかった これからは「時の過ぎ行くままに」では身を委ねられまい 若い人よ あなた方が新しいビジョンを造らねばこの国は立ち行かない 週日も、週末も閑散とした一地方都市の個展会場で 来し方を想い ドンキ・ホーテではなくジャンヌ・ダークを心待ちつつ 白馬に跨り「いざ、共に行かん」と夢想する 意気だけは軒昂な私がいた ▲
by kai3107
| 2011-10-21 11:41
2011年 10月 07日
運動会だ、文化祭だ、大学祭だ
秋祭りだ、音楽会だ、芸術祭だ、その他なんだかんだ 秋は祭りを中心に色んな行事が目白押しだ 季節的に凌ぎやすいこの時期に、色んな行事が集中するのは納得できる しかしそんなイベントを準備する、裏方さんはさぞや大変だろう が、学生さんであれば そのようなイベントでの裏方経験が社会に繋がる一歩となることも多く これらのイベントには積極的に参加するべきであろう 損得、に敏感な今の若者に 損得抜きに行動することの大切さを 身をもって体験していただきたい 私の学生時代の話で恐縮だが 我が科は二年生が中心となって学際の準備をするのだったが 模擬店の設営、具材の買出し、炊き込み 仮装行列のための企画、及び制作等 夏休み明けはほぼ学際の準備に追われるのだったが 今となっては忘れられない学生時代の思い出だ これらの経験が私の人生のホンの一部であれ ある彩を添えているのは間違いあるまい さて Iphon5の発売か、とアレコレ喧伝されていた矢先 ジョブズ氏の訃報が飛び込み 業界ならずとも世間は大騒ぎとなった 一個人の成し得た業績ではなくとも こんにちのアップルをNO1にのしあげたジョブズ氏の功績は 疑う余地のないもので さてこれからジョブズ氏亡き後のアップルは、IT業界はどうなるのか IT音痴の私でさえ気の揉める一件ではある 世界は広い 人類はまた稀有な才能を持った人材を生み出すだろう そうあってほしいとジョブズ氏も願いつつ逝ったであろう コスモスの花とともに、合掌・・・ ▲
by kai3107
| 2011-10-07 10:55
1 |
ファン申請 |
||